
気になるお店シリーズ 仁木三味線
<2014年 第38号> 以前に藤棚商店街のイベントで津軽三味線を演奏した仁木武志さん のお店を訪問しました。 仁木さんはおとうさんから三味線の製作と修理のお店を引き継いで 10年経ちました。記者の質問に、三味線を弾きながら答えてくれまし...

この町、この人 ゴミ拾いで清潔なまち 山崎日出樹さん
<2014年 第38号> 藤棚地域は商店街を初めとしていつも清潔な印象があります。今 回はその気持ちの良い街を実現するためにまちのゴミを拾っている、 久保町にお住まいの山崎日出樹さんを訪ねました。 山崎さんは、毎朝5時40分くらいから6時20分くらいまで雨の...
ハローウィン10月31
<2014年 第38号> 10月31日 藤棚商店会の有志 15:30~18:00 サンモール西横浜商店街 15:30 から

第3地区 第5回福祉フェスタ
<2014年 第38号> <オープニング>横浜国大付属「和太鼓同好会」の演奏 H&Fチョコバナナ! 「あすなろ」 による朗読 “三方一両損”

第27回ゲートボールみなとみらい杯
<2014年 第38号> 10月4日、戸部公園 で28チームが参加、川 崎市のチーム、チャン ス・メーカーが優勝

自転車と歩行者はともだち! 自転車専用道路
<2014年 第38号> 気軽に乗れる自転車が見直されてきて、あちこちに自 転車専用道路もできてきました。 みなとみらいの国際大通りには、西区の臨港パーク交 差点から中区新港町のサークルウォーク交差点までの両 車線に水色の線で示された自転車専用道路があります。...

西区虫の音を聞く会
<2014年 第38号> 8月23 日に掃部山公園 親交を深めた、にしまろ ちゃんと、ひこにゃん 彦 根 鉄砲隊 による 勇壮な 祝砲

藤棚俳壇・選者―三村凪彦
<2014年 第38号>

伝統のへそ祭り 11月3日
<2014年 第38号> ことしの伝統のへそ祭りは11月3日です。藤棚1番 街の米山理事長は「今年は区 制70周年でもあり、にぎや かにお祝いしたい。へそ祭り の『へそ』の名に恥じないお祭りにしていくつも りです。」と抱負を語ってくれました。

ぶらり散歩で思わぬ発見――高野山真言宗 願成寺にて
<2014年 第38号> 植えられた樹木の調和が美しくて、通るたびに気 になっていた願成寺さんを訪れて境内を見せてもら いました。創建が約 600 年前と言われています。桜、 イチョウ、芭蕉等の木々に清涼感が漂います。 お寺に入るとすぐ右手にお地蔵様が 3 体並んでい...

いざという時の役割は?前向きな住民の防災訓練――第3地区
<2014年 第38号> 9月5日9時30分、生憎の雨にもかかわらず防災訓練 が行われた会場の稲荷台小学校にはおよそ200名の地域 の方がたが次々と集まってきました。 冒頭に天笠連合町内会長が「いざという時には、まずそ れぞれの一時避難場所に集まってから、地域防災拠点のこ...

昔と今 神中坂の夏
<2014年 第38号> 昭和20年5月の大空襲で燃 えるまで神奈川県立第一中学 校(現希望が丘高等学校があ りました。 そこから藤棚交差点に下 る道を「神中坂」と呼びます ワンピースと日傘の白が 眩しい夏の太陽を反射して います。