気になるお店シリーズ 内田いも屋 ――大学いも――
<2018年 第62号> 西区霞ヶ丘、小高い丘の上の住宅地にある昭和28 年創業のいも屋さん。販売しているのは、大学いもだけ。店主の内田福太郎さんは大正14 年生まれの93 歳。奥さんが5 年ほど前に体の調子をくずしてからは、店内を一人で切り盛りしています。 夏場3...
広島県三原市豪雨災害支援 西区社会福祉協議会
<2018年 第62号> 平成30年7月6~7日の豪雨で被災した広島県三原市に、西区社会福祉協議会では8月8~13日に事務局次長の樋口宗典さんが復旧支援に入りました。現地の被害は、死者8名、負傷者10名、最大浸水面積は約700ヘクタール、浸水害と土砂災害あわせて約4300棟...
寄稿 願成寺の秋(読者の小野元夫さんから寄稿をいただきました。)
<2018年 第62号> 願ひ成る寺の山門秋の蝶 地蔵の手秋七草を招きをり 桜紅葉合掌せよと言ひつ散る 願成寺の秋 法亀山願成寺(西戸部町三丁目)は高野山真言宗のお寺で十六世紀中期の創建。本尊は秘仏・延命地蔵尊で、門前には日限地蔵尊を祀り、毎夏、近くの商店街で縁日が開かれて...
横浜市民防災セターで「防セン アカデミー」開講中!
<2018年 第62号> 親子を対象にしたものから、今まで防災に興味がなかった方までも対象にした市民向け防災研修が開催されています。下はこれからの予定です。 ◎地震への備え 平成30 年 12 月15 日(土) 満席(10 月4 日現在)...
災害時下水直結式トイレ 第2 地区防災訓練
<2018年 第62号> 9 月9 日(日)第2 地区防災訓練が西前小学校で開催されました。9 月6 日に起きた北海道地震のこともあってか、男性96 名女性111 名の参加者の表情はとても真剣でした。 災害時などにやはり一番困るのはトイレですが、写真右の「はまっ子トイレ」は...
敬老の日を祝う会 ――伊勢四寄席――
<2018年 第62号> 西区第2 地区の伊勢四自治会では『敬老の日を祝う会』として、9 月11 日(火)に戸部本町地域ケアプラザで落語の伊勢四寄席(企画・運営:伊勢四自治会ふれあい会、後援:中央白寿会)を開催しました。...
福祉フェスタ
<2018年 第62号> 10 月6 日に生活 創造 空間 にし で第3地区福祉フェスタが開催されました。施設の中では、出店そしてダンス、歌やピアノ演奏などが催されて大変な賑わいでした。 7月に運行が決まった移動支援バス「お出かけ3」も臨時運行されていました。
災害への備え、十分ですか!
<2018年 第62号> さる9 月6 日に北海道を襲った震度7 の地震は、大規模な山崩れを引き起こし、地形を一変させました。北海道全域が一時停電して、水道は断水しエレベーターに閉じ込められたり道路の信号や街頭の照明が消えました。テレビで地震情報を入手できなくなりました。...