
横浜開港を祝う 「横浜大好きの会」稲荷台小学校
<2011年 第18号> 横浜市では6月2日を開港記念日として、横浜から日本が大きく世 界に開かれた日としてお祝いします。このことを前の日6月1日(木) に稲荷台小学校では「横浜大好きの会」と表して実施しました。 会場の講堂は一杯の児童・先生と地域の人たちで埋められ、正面の...
自然食品、日用雑貨も一緒に配達―商店街と地域の支えあい―
<2011年 第18号> 藤棚商店街の自然食品の店「菜月」では月曜日から金曜日までは毎日何回 でも配達するほか、他店の買物代行サービスも始めました。また、同時に旬の野菜と果物もお買 い得パック(3,000円と2,000円)を販売しています。坂の多い藤棚地区ではいくつも...
東日本大震災支援・横浜市から
<2011年 第18号> 横浜市でも東日本大震災への支援を続けています。(5月27日現在) ○物資など:毛布(11,500 枚)、トイレパック(80,000 個)、仮設トイレ(100 基)、災害見舞金(1,300 万円)ほか ○市民に呼びかけた義援金:約3億8,500...

気になるお店シリーズ 花嫁わたふとん店
<2011年 第18号> 今年で創業 60 周年の「花嫁わた」、この十年で街のふとん 店が半減するなかで願成寺(日限地蔵尊)の入り口・中央町 にドンとお店を構えています。創業者は戦後復員し、東京で 紡績関係の会社を経営、その後いまのお店をはじめたそうで す。2...

横浜メルヘン画会
<2011年 第18号> 横浜メルヘン画会提供

植え替えられてみごとな花をさかせた藤
<2011年 第18号> (5月 16 日 16 号線 と商店街との交差点に ある藤棚)

節電で避けよう! 計画停電 「節電チャレンジ」が支援につながる
<2011年 第18号> 本格的な夏を迎える前に、市民・事業者・行政が一体となって、使用量が最大となる昼の電力 を削減する社会実験が行われます。これは横浜市の呼びかけで、神奈川県下で一斉に実施されま す。私たちの工夫が計画停電を防ぐことになります。...
もうすぐ夏祭り!
<2011年 第18号> ◆池の上公園 8月5、6日 盆踊り、7日 神輿 ◆大谷公園 7月29、30日 盆踊り、31日 山車 ◆元久保墓地公園 8月5、6日 盆踊り、7日 神輿

心のひろさと明るさが家の力 ばあばの家あさだ
<2011年 第18号> 訪問した人の「この家にきて座るとそれだけで気持ちが 癒される」という言葉を聞いて、体験するためにお邪魔し ました。 マジックを楽しむ 「ばあば」こと、家主の浅田隆子(りゅうこ)さん(現在は九州にお住まい)は、「この家を...

こんにちは、グループ! 「瀬川フラワーアレンジメント」
<2011年 第17号> 作り上げる楽しみいっぱいの藤棚地区センターの教 室・・ご婦人方が真剣な眼差しでフラワーアレンジに取 り組んでいました。 指導されている瀬川さんは、6 歳のときに母親から生 け花の手ほどきを受け、高校生になってからはフラワー...

コラボフェスタ2010 H22 年度活動にくぎり
<2011年 第17号> 西区を中心に活動している人や市民活動団体につながり を作って顔の見える関係を築こうと「コラボフェスタ201 0」(コラボフェスタ実行委員会、にしく市 民活動支援センター主催、横浜市市民活動 支援センター協力)はH22年6月に発足 してから、今年 1...

気になるお店シリーズ イセ畜産
<2011年 第17号> おいしくてボリュームたっぷりのお弁当が評判の[イセ畜 産]を訪ねました。社長は東京オリンピックが開かれた昭和 39 年生まれ、「3 代目の社長」にお聞きしました。創業は昭和 6 年、水道道で開業、その後現在の藤棚商店街の中央に移 ったようです。...