
藤棚の水道道 取水口沼本から野毛まで自然流下
<2016年 第49号> 開港の前から埋め立てを続けて市街地を作ってきた横浜は、きれいな水の入手に大変苦労しました。生活のために高い水を買ったりしました。また火災やコレラも頻発しました。 そこで神奈川県知事は、イギリス工兵少将ヘンリー・スペンサー・パーマーを顧問として、18...

坂の人形は誰??
<2016年 第49号> 地区センターに上る坂の途中に リアルな人形が! ビックリされ た方も多いと思います。彼は一体何者か? お尋ねしたところ、 ㈱ヤマグチレッカーの平田祐樹マネージャーさんから、こんな素 敵なお答えをいただきました。 Q1...

気になるお店シリーズ Japan Wine&Beer「agosto」
<2016年 第49号> 錆びた自転車が目印の、オシャレな外観のレストラン& バー「agosto」を紹介します。西区役所通りにある同店は、 2014年 12月にオープンし、自家製の無添加ソーセージや、 国産ワインを中心にメニューを提供しています。...

昔と今 旧三菱重工横浜造船所
<2016年 第49号> 勤務を終えた従業員は踏切の ある正門を通り、岩亀横丁から 藤棚商店街に 向かったもの と思われる。 戸部とみなとみらい地区を結ぶ「三菱ドック踏切」 写真右は、現在の「岩亀横丁」。 昭和50年頃の旧三菱重工横浜造船所...

横浜・藤棚 シネマアートフェスタ 2016 開催
<2016年 第49号> 6 月号でお知らせした「横浜・藤棚シネマアートフェスタ 2016」が、7 月 18 日から 24 日まで開催されました。 シネマノヴェチェントの「伝説の映画ポスターデザイナー 檜垣紀六展」に始まり、藤棚商店街の 16 店舗に檜垣さんが...

恒例の西区虫の音を聞く会
<2016年 第49号> 恒 例 の 西 区 虫の音を聞く会 は、今年第52 回を迎えて、8 月27日(土) 17時から19 時30分まで 掃部山公園で開催されます。 ことしの催し物は、万灯・ぼんぼりの点 灯、野点、琴や尺八の演奏(舞台)のほか、鈴虫の販売、模擬店など、もり...

こんにちは、ぐるーぷ! 「夢野菜」 東久保町夢まちづくり協議会
<2016年 第48号> 東久保町の池上公園他2か所で、南部市場直送の野菜を販売しています。売上の一部は防災 活動に活用されます。 第三日曜日の8時半開催で、次回は10月 16日です。

藤の棚保存会
<2016年 第48号> 私たちのシンボルの藤棚を守ろうと、商店会や銀行など地元11 団体による「藤の棚保存会」が活動しています。現在は美容院アン ディーヌの鈴木さんが、お隣の靴屋さんから引き継いでいます。 これからの季節、藤棚の葉が伸びて信号が隠れないように剪定す...

災害に備えて・・・第 2・3・4 地区合同 防災フェスタ
<2016年 第48号> 5月21日(土)、藤棚地区セン ターにて「第 2・3・4 地区合同防災 フェスタ」が行われ、約 250 名の参 加者が、災害への備えを学びました。 備蓄品展示や火災避難マップの紹 介、初期消火器具のレクチャーなど、 震災への正しい知識を身に付けるこ...

「横浜・藤棚シネマアートフェスタ2016」スタート
<2016年 第48号> 私たちの街にふたたび映画の賑わいが戻ってきました。商 店街を活性化しようと、日本一小さな映画館を自認するシネ マノヴェチェント、藤棚一番街、西前中央商店会が協働して 5 月 25 日、横浜・藤棚シネマ商店街実行委員会をスタート。...

気になるお店シリーズ アクアマイティー (ニコニコ商店街)
<2016年 第48号> ニコニコ商店街にある爬虫類のお店、アクアマイティーを 訪ねました。間口は4メートルほどで、店主の宮崎さんは温 厚な方です。むろん爬虫類が大好き。さっそく爬虫類の魅力 を伺いました。 「忙しいなどで、犬や猫を飼うことができない人に向いて...

藤棚まつり
<2016年 第48号> 6月5日、雨模様でしたが、たくさんのお客さんで賑わいました。