
3年ぶりに縁日が6月から開催 初日大賑わい!
<2023年 第88号> 6~8月の4のつく日(4、14、24日)は願成寺の藤棚日限地蔵尊縁日です。 6月4日の初日は17時前から浴衣を着た親子連れや子供たちが集まってきました。屋台が開くのが待ちきれない様子で、開いた屋台に人が集中していました。広島風お好み焼き、綿あめにチ...
築44年、藤の棚立替えに子供達が奮起!
<2023年 第88号> 県道81号(藤棚浦舟通り)と商店街が交差している藤棚交差点に、藤の棚が昭和53年(1978年)に藤の棚復興委員会によって建てられました。以来多くのお客さんや地元の人たちに愛されてきた藤の棚ですが、44年余が経って老朽化により危険度が増したために建て...

縁日開催!願成寺のご住職にインタビュー
<2023年 第88号> 今回は神奈川県横浜市西区にある高野山真言宗の寺院「願成寺」の住職、楠さんにお話をお伺いしました。藤棚商店街にて6-8月の4が付く日に行われている縁日ととても結びつきがあります。 また仏教離れといわれて久しいですが、記事を読んでいただき、是非願成寺に...

藤棚まつり、会場大いに盛り上がる!!
<2023年 第88号> 藤棚まつり、会場大いに盛り上がる!! 6月4日の日曜日に藤棚地区センターで藤棚まつりが開催されました。会場のあちこちでビンゴゲーム、コーラス、じゃんけん大会のほか、始めてでもチャレンジできる吹き矢、初級者麻雀や似顔絵、ヨガなどでは、教えてもらいなが...

たくさんの人が来て! 藤棚商店街マップを稲荷台小学校4年生(H20 年度)が作成
<2009年 第5号> 手書きのたのしい藤棚商店街マップができました。作成の指導にあたった稲荷台小学校の大沢 先生は「子どもたちは商店街にいる人が少なくて淋しいことに気づいています。子どもたちが作 り上げていく総合的な学習で希望を取ったところ、商店街を上げました。そこでお店...

西区に藤の花が18 カ所も!? 見に行こう!
<2023年 第87号> 今年は4 月上旬から5 月下旬にかけて藤の花が見頃を迎えます。 藤の花言葉は「優しさ」「歓迎」「決して離れない」「恋に酔う」と言われています。 西区で藤の花が見られる場所は戸部公園、浜松町公園、藤棚一番街、戸部杉山神社、野毛山公園など約18...
みんなで考えよう ヤングケアラーを知っていますか?
<2023年 第87号> ヤングケアラーとは家族にケアを必要とする人がいるために、家事や家族の世話などを行っている18未満の子どものことです。 年配の人の中には、子どもや若者が助け合って家族の世話をしあうのは当たり前と考える感覚もあります。かつては子どもが小さい子を背負って...

藤棚地区センターの「藤棚まつり」 開催準備進む
<2023年 第87号> コロナの収束を見ながら藤棚地区センターでは、6 月4 日(日)13:00~16:00 の藤棚まつりの開催を目指して準備が進んでいます。藤棚まつりは藤棚地区センターを利用する団体/グループの活動成果発表の場であり、地域住民が交流を深める場でもあります...

恋人もいないのに 青春のフォークソング by ハピネス
<2023年 第87号> 3 月8 日、ハピネスが生活創造空間にしの1Fロビーで歌った曲は「白い色は恋人の色」の他に春のうららの墨田川で始まる「花」」森山良子の「この広い野原いっぱい」等歌いました。 ハピネスのメンバー構成はギター担当がありちゃん(男性)、ボーカル担当ののり...

ふじなちゃんの散歩道 「尻こすり坂」
<2023年 第87号> 藤棚から野毛山まで坂を繰り返しますが、最も急な坂を「尻こすり坂」と呼びます。荷物を積んだリヤカーを利用して尻で押さえながら下ったたと言います。道路わきには100m 進んで17m 上が識があります。スキー場で例えると上級者用斜面になるでしょうか。

街をいきいき走るbaybike(ベイバイク) 横浜市
<2023年 第86号> 街の中をさっそうと走って行く、赤い自転車があります。横浜市のコミュニティサイクルのbaybike(ベイバイク)です。 baybikeは電動アシスト付き自転車です。仕事場への行き帰り、街の中のお散歩やお買い物などに便利に使われていて、低炭素化に寄与す...

バトンを繋いで、街をつなげよう! ~「藤棚デパートメント」さん~
<2023年 第86号> 前回の「The NOON」さんから引き継いだのは「藤棚デパートメント」さんです。代表の永田さんにお話しをうかがいました。 永田さんは建築設計が本職ですが、それにとどまらずまちづくりに力を入れています(藤棚のみならず長野県の立科でも活動中)。藤棚デパ...