
気になるお店シリーズ 麺s慶
<2015年 第44号> あたらしいメニューを作って、お客さんのお越しを待って いるそうです。 ☆辛麺 3種類のクセのない唐辛子をブレンドしており、自 家製のエビ油と相性の良い三種類の唐辛子をブレンド。辛 さも段階「小・中・大」の調整ができて、どの辛さもうま...

気になるお店シリーズ 麺s慶
<2015年 第43号> ラーメンの麺S慶を訪ねました。ご主人は高校中退後すぐにラー メン界に入り10店舗以上で修行して、某有名店やラーメン店のプ ロデュース等様々な経験を積んで今のお店を開店しました。 鶏と魚介が優しく折り重なった塩・醤油ラーメンを筆頭に、限定...

気になるお店シリーズ Ko2zCafe(コージーズ カフェ)
<2015年 第42号> 藤棚の交差点から水道道を 100mほど西横浜駅に向かうと、玄関 先に懐かしいフォルクスワーゲンバスが駐車しているお宅があり ます。今回のお店はこの移動販売車、勤めていた会社のリストラ に遭い、昨年 9 月自分で内装を手掛けてオープンしました。メニ...

気になるお店シリーズ 咲弘洞
<2015年 第41号> 戸部本町の紅梅通りに駄菓子屋さんがあります。午後 3 時 を過ぎると小学生が争うようにして大勢やってきます。夢中 になりながら自分の欲しいものを探す子どもたちの表情は、 とても幸せそうです。 子どもたちからおばちゃんと呼ばれている佐藤弘子さん...

気になるお店シリーズ シネマ ノヴェチェント
<2015年 第40号> 願成寺入り口の筋向い、映画俳優の写真が飾ってあるしゃれたビルの 2階に上るとシネマ ノヴェチェントのトラットリア(食堂)に入りま す。映画を見る前や見た後に語り合う憩いの場所として、また近所の仲...

気になるお店シリーズ 一献
<2014年 第39号> お忙しい中をお願いして取材をさせていただきました。お店は西前 中央商店街の真ん中ほどにあり、赤い提灯が店の前にぶら下がってい て素敵な目印になっています。 日中はみそカツ弁当などの肉を中心とした弁当を3種類作って店...

気になるお店シリーズ 仁木三味線
<2014年 第38号> 以前に藤棚商店街のイベントで津軽三味線を演奏した仁木武志さん のお店を訪問しました。 仁木さんはおとうさんから三味線の製作と修理のお店を引き継いで 10年経ちました。記者の質問に、三味線を弾きながら答えてくれまし...

気になるお店シリーズ ふじだな接骨院
<2014年 第37号> 11 年間接骨医で働きながら、その間、日体柔整の専門学校に通い、 柔道整復師の資格を取得した細野哲也さんが、平成 22 年に藤棚町に 開業したお店は藤棚の交差点から藤棚商店街に入り、約 100m入った...

気になるお店シリーズ Studio JOH ファイト&フィットネス
<2014年 第36号> 5 月 7 日、水道道(浜松町 3-6)に、「格闘技ジム」と「フィットネス スタジオ」のお店がオープンしました。スタジオジョーといいます。 格闘技部門では柔術、打撃、総合等様々なジャンルの講師陣が充実...

気になるお店シリーズ 自家焙煎コーヒー View
<2013年 第31号> 朝10時少し前、「美味しい食事と馥郁の珈琲」の店ビューにお 邪魔しました。店の前でコーヒーの豆を選別しているご主人に挨 拶して店の中に入ると、きれいな木張りの壁に、大きな絵の額が 掛かっていることに気づきます。...

気になるお店シリーズ 太平館
<2013年 第30号> 昭和20年代に初代が開いた銭湯の太平館は、サンモー ル西横浜に、今は三代目の中野秀光さんが中心になって元 気に活躍しています。 昭和の貫禄を感じさせる玄関を入ると縁起のよい鯉の 滝登りが迎えてくれます。脱衣所の格天井や太い梁は総ケ...

気になるお店シリーズ ブランカスター
<2013年 第28号> リサイクル・コンシェルジュのブランカスターは藤棚交差点のそ ばにあって、お店の前に行くときれいな赤い看板が目につきます。 一歩店内に入ると陶器、雑貨や洋服など食品を除いて、生活に関連 した品物が所狭しと並んでいます。...