
気になるお店シリーズ 大千居
<2012年 第27号> 大千居は中華料理の店でサンモール西横浜商店街のほぼ真ん中に あります。お店を始めてからおよそ20年経つそうですが、その頃の商店 街の通りは今よりも賑やかだったと言います。 お店のお勧めは、餃子と炒飯です。記者が訪問したときにもちょうどお...

気になるお店シリーズ ファミリーカフェ MADOKA
<2012年 第26号> サンモール西横浜商店街の道を歩いていると、明るい白色の店先が目に つくファミリーカフェ・マドカが現れます。とても親しみがあって家族を 感じさせて、興味をそそられます。 マドカは、以前は向かいのビルで40年くらい営業していて5年ほど前...

気になるお店シリーズ 養生坊
<2012年 第25号> 中華薬膳料理の養生坊は、ニコニコ商店街にきれいな赤色 の店構えで立っています。家族経営で、店内に入ると温かい 雰囲気が感じられます。お客さんの応対をしている娘さんに 話を聞きました。 料理はいろいろな炒め物のほか、特徴はなんといっても医...

気になるお店シリーズ OMALINDA
<2012年 第23号> Dog Cafe & Bar[LOMA LINDA]の看板のあるお店、やや 急な階段を上った2階、ところは中央2丁目9番地、小さなネオンと犬 の置物が目印です。犬好きのマスター、後閑将人さんが、愛犬と遊べる...

気になるお店シリーズ 龍興楼
<2012年 第22号> 藤棚商店街のから久保町よりの中華料理店「龍興楼」、お店を開いて 5 年目を迎えるそうです。福建省出身のご主人は中華街で 20 年の経験と仕 入れ、仕込み、本料理を自らの目で厳選し、お客まさに安心してもらえる...

気になるお店シリーズ マルキ スポーツ
<2011年 第21号> 戦後まもなくスポーツ用品を扱うお店を開いた先代、 今はスポーツ用品全般を取り扱うお店を、二代目の山方 博文さんが継いでいます。「山方」という姓は横浜では珍 しいので、ご出身はとお聞きしましたら、秋田では「山 方」は多い姓だそうです。...

気になるお店シリーズ 鵜飼青果店
<2011年 第20号> お店は西前商店街、湘南信用金庫のそばにあります。 早朝仕入れから戻ると笑顔を絶やさないサッカーで鍛えた体格 のよいご主人が荷を降ろし、奥さんが店頭に品並べをしている 姿をよく見かけます。 創業は明治から、いまのご主人は 5 代目さんです。戦前・戦...

気になるお店シリーズ 第七有隣堂
<2011年 第19号> お店は藤棚交差点から県営住宅に向かう入り口にあります。お店 の名前の由来をお聞きしたところ、関東大震災で大きな被害を受け た有隣堂の創業者松信大助氏が従業員にまで暖簾わけをし、第九有 隣堂まで生まれたのだそうです。今残っているのはこの「第七有燐...

気になるお店シリーズ 花嫁わたふとん店
<2011年 第18号> 今年で創業 60 周年の「花嫁わた」、この十年で街のふとん 店が半減するなかで願成寺(日限地蔵尊)の入り口・中央町 にドンとお店を構えています。創業者は戦後復員し、東京で 紡績関係の会社を経営、その後いまのお店をはじめたそうで す。2...

気になるお店シリーズ イセ畜産
<2011年 第17号> おいしくてボリュームたっぷりのお弁当が評判の[イセ畜 産]を訪ねました。社長は東京オリンピックが開かれた昭和 39 年生まれ、「3 代目の社長」にお聞きしました。創業は昭和 6 年、水道道で開業、その後現在の藤棚商店街の中央に移 ったようです。...

気になるお店シリーズ 山地生花店
<2011年 第16号> フラワーアレンジメントを指導されている瀬川さんはじ め、生け花を楽しんでおられる人たちから、種類が多く長持 ちするお花を提供してくれると評判の「山地生花店」を訪ね ました。そのお店は藤棚商店街のなかほどにあります。 昭和 43...

気になるお店シリーズ 浅尾金物店
<2010年 第15号> 藤棚商店街の中央に浅尾金物店があります。お話です と、浅間町を空襲で焼け出された先代が、化粧品と雑貨 を扱うお店で働いていた経験を生かして戦後すぐに商 売をはじめたようです。当初瀬戸物店を開こうとしてい...